窯元のご紹介

窯元のご紹介

山本重行|

魚雲

私の器には、生きものたちや草花、海、雲等、自然をモチーフにしたデザインが多く、初めて、生きものを見たときの感動や情景を自分のフィルターを通してシンプルに表現したいと思っています。

〒601-1395 京都府宇治市炭山久田11-10
TEL:0774-32-2061 FAX:0774-32-4421
E-mail:gyoun@themis.ocn.ne.jp URL:http://www5.ocn.ne.jp/~gyoun/
38_yamaoka01-150x150 38_yamaoka02

山岡昇|

善昇

京焼・清水焼の金襴手を得意としています。
全行程を一環製作し又、無鉛絵の具使用で食器などへも創作活動を広げています。
 京焼・清水焼 伝統工芸士会副会長
 京都市伝統産業技術功労者

〒606-0026 京都市左京区岩倉長谷町18-15
TEL:075-781-0204 FAX:075-781-0204
E-mail:yamazen.888@ymail.plala.or.jp URL:http://www8.plala.or.jp/zensyou/

山本二郎|

阿吽

宇治の炭山にて作陶しております。主に茶道具、色絵を中心に制作しています。
伝統工芸士認定

〒611-0002 京都府宇治市木幡須留5-116
TEL:0774-33-8426 FAX:0774-33-8426
E-mail:vivvi001@gmail.com URL:http://sohei-yamamoto.com/

山崎豊|

光洋

京都・五条坂に生まれ、当代で三代目。
日展会友、特選を受賞。
日本新工芸家連盟評議員、帖佐美工記念賞・会員賞始め受賞多数。
京都工芸美術作家協会会員、知事賞受賞。

〒605-0925 京都市東山区今熊野日吉町19-1
TEL:075-561-8053
八木徹画像(大) 八木徹画像(小)

八木海峰|

海峰

陶磁器に施される絵のデザインや他の技法とのコラボレーションなど、清水焼に新しいセンスを取り入れたいという試みを積極的に行う。

〒610-0301 京都府綴喜郡井手町多賀帽子田45
TEL:0774-82-3699 FAX:0774-82-3699

>> 「クローズアップ陶人」掲載記事はこちら
KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA 横山 画像(小)

横山武司|

瑞祥

京焼・清水焼は、永い伝統が現在に続いています。私はその中で、三代目として二代目瑞祥より薫陶を受け、青磁、黄磁、白磁などの色釉陶磁器に独特の境地を見出しています。 
京都青窯会協同組合副理事長 
平成18年度 伝統工芸士認定

〒605-0976 京都市東山区泉涌寺東林町35-7
TEL:075-561-6263 FAX:075-561-6263
E-mail:y-takesi@mvi.biglobe.ne.jp
>> 「クローズアップ陶人」掲載記事はこちら