窯元のご紹介

窯元のご紹介
15_tanaka01-150x150

田中綏正|

寿宝

京焼・主に茶道具を中心に祖父の初代久世久宝より家業とし、二代目久宝の没後独立し、現在に至ります。
特に、仁清風の作風を得意とし、乾山などの銹物、染付・祥瑞など幅広く作陶しております。

〒605-0812 京都市東山区東大路松原上ル四丁目毘沙門町40
TEL:075-525-1078 FAX:075-525-5064
13_takagi01-150x150 13_takagi02

髙木隆司|

岩華

1957年生まれ 74年陶工訓練校成形科 75年陶工訓練校研究科 76年試験場陶磁器研修コース修了しました。
96年伝統工芸士認定 04年五代岩華継承
伝統技術と新しいデザインを手仕事主体に、染付、鉄、色絵で作陶しております。

〒605-0914 京都市東山区渋谷通大和大路東入ル新シ町346
TEL:075-561-4491 FAX:075-561-9440
E-mail:ganka@nike.eonet.ne.jp
12_taniguchi01-150x150 12_taniguchi02

谷口良孝|

清水焼団地で作陶を続ける3代目です。 日展をはじめ様々な公募展に深海の遺跡をテーマにした作品を出品しております。 京都作家協会会員・日本新工芸家連盟会員

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町11-10
TEL:075-501-6678 FAX:075-501-6678
E-mail:yyytanigucci@gmail.com
11_taniguchi01-150x150 11_taniguchi02

谷口正典|

清水焼団地で作陶を続ける2代目
空・雲・風をテーマに日展などに出品いたしております。

元金襴女子短期大学非常勤講師・現京都SKYセンター講師
日展会友・日本新工芸連盟評議員・京都作家協会会員

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町11-10
TEL:075-501-6678 FAX:075-501-6678
E-mail:yyytanigucci@gmail.com
28_takada01-150x150

高田宗幸|

雅楽

1952年 京都に生まれる
1985年 第7回京焼・清水焼展に於いて京都市長賞を受賞
1986年 第8回京焼・清水焼展に於いて宇治市長賞を受賞
1987年 第16回日本工芸会近畿支部展に入選
1994年 現代の京焼・清水焼パリ展に選出される
2002年 伝統工芸士(経済産業大臣指定)に認定される

〒601-1395 京都府宇治市炭山西の谷17番地
TEL:0774-32-2010 FAX:0774-32-2010
E-mail:garaku@mbox.kyoto-inet.or.jp URL:http://www.eonet.ne.jp/~garakugama/
49_tanaka01-150x150 49_tanaka02

田中正一(方円)|

方円

昭和39年から38年の間、東山五条の窯元真葛宮川香齋に師事し、上絵、下絵、交趾等の京焼を勉強、習得しました。
平成4年独立、開窯
平成22年伝統工芸士認定

〒601-1417 京都市伏見区日野西大道町14
TEL:075-571-2273 FAX:075-571-2273
E-mail:t_houen@yahoo.co.jp URL:http://www.geocities.jp/toutanakahouen/
50_takeuchi01-150x150 50_takeuchi02

武内真司|

秀峰

昭和33年、京都生まれ。昭和58年、京都市工業試験場 陶磁器研修コース専修科修了後、父(二代目秀峰)に師事。
磁器に交趾と染付によるデザインを施した作風が得意です。

〒605-0953 京都市東山区今熊野南日吉町95番地
TEL:075-531-5530 FAX:075-531-1380
E-mail:syuhou@r6.dion.ne.jp
51_takeuchi011-150x150 51_takeuchi021

武内裕|

昭和36年京都市東山区生まれ 明治大学法学部卒業後、京都府立陶工訓練校にてろくろ技術を習得しました。
独学でデザインを学び、各地で展示会を開催しております。磁器の食器を中心に、 交趾という色鮮やかな作品を得意としています。

〒605-0953 京都市東山区今熊野南日吉町112
TEL:075-531-5527 FAX:075-531-5527
E-mail:shuhou375chawan@docomo.ne.jp
田中宣夫画像(大) 田中宣夫画像(小)

田中宣夫|

深山

京都府立陶工職業訓練校で轆轤の技術を習得後、茶道具の轆轤職人として携われる。 現在、京都市内の町屋で展覧会を開催されたり、全国各地で開催される陶器のイベントにも積極的に出展。

〒612-0812 京都市伏見区深草坊山町19-2
TEL:075-643-7603
>> 「クローズアップ陶人」掲載記事はこちら