
「鍾馗(しょうき)さん」は、中国から日本に伝わった魔除けと学問の神様で、民間信仰として屋根瓦に飾られています。特に京都や奈良では、その姿をよく見かけます。
私が初めて鍾馗さんと出会ってから、早15年。鍾馗さんを通して東山区と深く関わるようになり、今では屋根瓦を見るたびに、その姿を探しています。
この展覧会では、様々な鍾馗さんの姿や表情を通して、その魅力をお伝えできればと思っています。是非ご高覧ください。
2025.03.15 更新
「鍾馗(しょうき)さん」は、中国から日本に伝わった魔除けと学問の神様で、民間信仰として屋根瓦に飾られています。特に京都や奈良では、その姿をよく見かけます。
私が初めて鍾馗さんと出会ってから、早15年。鍾馗さんを通して東山区と深く関わるようになり、今では屋根瓦を見るたびに、その姿を探しています。
この展覧会では、様々な鍾馗さんの姿や表情を通して、その魅力をお伝えできればと思っています。是非ご高覧ください。
2025.03.15 更新
京都色絵陶芸協同組合に所属する女性9名による、第1回の開始から3年。
今回は組合の枠組みを超え、京都で日々技術と美を研鑽し続ける女性作家・職人など総勢31名もの女匠たちが集います。
その「人となり」は、すべてが作品に凝縮され、時に燦然と、時に荒々しく、そして時に静寂の中に輝く一点の光となり、見る人の心に様々な想いを訴えかけます。
女匠たちの「軌跡」と「今」、そして「未来」に繋がるその美しき道。どうぞご高覧ください。
協賛:株式会社朝日堂、京都色絵陶芸協同組合
後援:京都府、京都市、京都陶磁器協同組合連合会、京焼・清水焼伝統工芸士会
2025.02.18 更新
釉薬の焼成と絶技によって変幻自在の美を創り出す 早川元観
流麗な釉薬とフォルムを追求する 藤原芙由美
卓越した成形技術に水をテーマとして表現する 石戸生
唯一無二の発送で釉薬の可能性を追求し、深みのある色彩と質感を生み出す。
伝統に根ざしながらも、三者三様の個性が響き合う作品たち。
釉薬の奥深さ、フォルムの美しさ、卓越した技術 -新たな表現に挑み続ける、その世界をお楽しみください。
2025.01.31 更新
京都陶磁器色絵陶絵会は昭和38年に京焼·清水焼の若手絵師により結成されました。
回を重ね、第51回陶絵会展を開催させていただきます。
日頃それぞれの会員が制作に励んだ作品と、企画展として四季の華やかな、古都京都の名所を色絵で個性的に描いた作品を展示いたします。
2025.01.31 更新
京都青窯会協同組合は、古くから焼きものとの縁が深い泉涌寺地区を拠点として、昭和35年(1960)に結成されました。
第56回を迎える本展では「茶盌Now」をテーマにした茶陶を中心とした作品とそれぞれの作家を感じられる自由作品を展観いたします。
ぜひご高覧ください。
後援:京都府・京都市・一般財団法人京都陶磁器協会・京都銀行・京都信用金庫・京都中央信用金庫
主催:京都青窯会協同組合
2024.12.28 更新
台湾の陶芸家・祁慶玲(Linna Chi)さんは、書画を学んだ経験を活かした絵画的な釉薬の表情が魅力です。
本展では、オリジナリティ溢れる芸術作品だけでなく、茶道や香道など日本文化から着想を得た作品も展覧いたします。
花開くように広がる祁慶玲さんの夢幻の色彩をぜひご高覧ください。
2024.12.28 更新
このたび、京都陶磁器協会様のご厚意により、石川県陶芸協会展を開催させて戴く運びとなりましたことを、深く感謝申し上げます。
日本列島では近年、地震や地球温暖化による災害が多発しておりますが、私たち作り手が一喜一憂の思いで制作した新作の数々を、多くの方々にご高覧いただき、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
石川県陶芸協会
会長 田島正仁
2024.11.24 更新
五条坂の麓にある京都陶磁器協会には、250を超える作家や窯元などの京焼・清水焼に携わる方々が懇話会員として在籍されています。
本展では、懇話会員の皆様より新年の門出を祝うべく、さまざまなテイストの「ハレのうつわ」をお持ち寄りいただきます。
定番のものから各出展者の個性を感じられるものまで、魅力的な作品の数々をお楽しみいただきながら心晴れやかに新年をお迎えいただければ幸いです。
2024.11.24 更新
奈良の遺跡の出土品のカケラから想像を膨らませ、作品を制作しています。
倭(やまと)の作品と灰釉から進化させた硝彩の作品の茶盌、香炉、壺、花器、酒器や楽しい器を出品いたします。
是非、ご高覧ください。
2024.10.22 更新
歴史ある清水寺の門前、五条坂にて毎回ご好評頂いている本展。今年も昨年に引き続き「審査作品」「酒器展」「公募展」の三本立てで開催致します。
酒器展では、共有の盃やぐい吞に組合員がそれぞれの作風で絵付けを施し、その個性を引き立て合います。公募展では、優れた作品を広く公募・展示致します。
本展は新組合員も加わり、一層華やかな色絵陶芸の世界をお楽しみ頂けます。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。